電車やバス、コンビニや自動販売機、ネット通販などさまざまな場所で利用できるようになった電子マネー。
最近ではこの電子マネーを現金化する方法が増えてきています。
自力で換金する場合、クレジットカードと違って時間はかかりますが、方法によってはより安全に高還元率にできるというメリットがあります。
これに対応した新たな業者も現れ、利用者が増えているようです。

電子マネーとは?《初心者にわかりやすく》簡単に説明します

電子マネーとはSuicaやPASMO、Edy、WebMoneyなど現金の代わりとして支払いをするものの総称です。
最近ではLINE Payやペイペイなど様々電子サービスがあります。
硬貨や紙幣などのかさばるものを持ち歩く必要がなく、カードやスマホ、紙などの手のひらサイズのアイテム1つで数千円、数万円の代金の支払いができるようになっています。
利用できる幅がとても広く、電車やバスなどの交通期間、コンビニやスーパーなどの店舗など、さまざまな施設で対応しています。
その中でもとくに便利になるシチュエーションが、インターネット上での利用です。
例えば、Amazonなどネット通販でショッピングをする場合、本来はクレジットカードを使うか、銀行やコンビニで支払いを行わなければなりませんでした。
前者は年齢制限があるほか、個人情報の漏洩を気にする場合は使いにくくなります。後者はその都度出かけなければならないため面倒です。
しかし、電子マネーがあればそこからお金を引き落とすだけで何度でも買い物ができます。
電子マネーを使うことで、より便利にお金のやり取りができるようになっています。
LINEPay(ラインペイ)残高は現金化できる?できない?出金する方法や手数料を徹底解説
電子マネーの仕組みについて

電子マネーの仕組みはその種類によってさまざまですが、ユーザーが現金なしで支払いできるという点はどれも一緒です。
例えばSuicaならカードの中に、WebMoneyならプリペイド番号(16ケタの英数字)の中に保持している金額の情報が入っています。
ユーザーが専用の機器にカードをかざす、ホームページにプリペイド番号を入力するなどをすると、相手側が情報を読み取って支払いに必要な分だけ引き落としてくれるという仕組みになります。
いつお金をチャージしておくかという点は電子マネーの種類によって変わるようです。
例えば、あらかじめ現金を払っておくというものもありますし、クレジットカードを使って自動で補充しておくというものもあります。
チャージを必要とせず、後で一括で請求が来るタイプもあるようです。
注意したい点は、カードを持っているもしくはプリペイド番号を知っていると誰でも利用できるという点です。
これらを盗まれてしまった、盗み見されてしまった場合は各電子マネーを管理している会社に問い合わせるようにしましょう。
電子マネーの種類について

電子マネーの種類はさまざまで、そのカテゴライズの方法も数多くあります。
まず1つは以下のような発行元による分類です。
対応している期間が違ったり、利用することでポイントがつくなどのサービスがあるため、利用する場所やお得さから選べる部分でしょう。
・交通系 SuicaやPASMOなど
・商業系 EdyやiDなど
次に、支払い方法によるものがあります。
これは運用の仕方に大きく関わってくる部分であると言えるでしょう。
・プリペイド型 あらかじめチャージの必要がある
・ポストペイ型 一括で請求がくる後払い制
最後に、電子マネーの形状が挙げられます。
基本的には持ち運びの面で違いが出るだけですが、1番下の項目についてはコンビニやスーパーなどの機器にかざしても支払いができないため注意が必要です。
インターネット上での利用が主になります。
・カードタイプ
・キーホルダータイプ
・スマホにアプリを入れるタイプ
・英数字などに変換されて、紙に印刷されるタイプ
電子マネーの現金化って違法なの?

クレジットカードに比べて電子マネーは現金化するリスクが少ないと言われています。
今まで、業者が検挙されることがあってもユーザーが逮捕されることはありませんでしたが、実際に法律的にはグレーゾーンだと言われています。
横領罪です。
クレジットカードで決算した場合、商品の所有権は完済するまではカード会社にあります。
現金化するということは、他人の所有物を転売するということになりこの罪に該当するという見解があるようです。
しかし、電子マネーで買ったものは所有権が自分にあります。
そのため上記に当てはまらず、その分だけ安全と言われているようです。
ただし、ほとんどのカード会社は利用規約で「換金を目的とした利用をしてはならない」と明確に定められています。
明らかに抵触するため、カードが使えなくなるということは十分に考えられるでしょう。
また、今後法整備が進み、電子マネーの現金化が明らかに違法となることも考えられるでしょう。
電子マネーを現金化する方法

電子マネーはチャージした後に返金してもらうことは原則としてできません。
交通系のプリペイド型なら一定の条件で可能とも言われていますが、手続きに手間がかかるため現実的ではないようです。

しかし、電子マネーで現金化する方法は実は簡単です。
ネット通販で換金率が高い商品を買い、別の店舗に転売するだけです。
この時買うものは、ブランド品やアクセサリー、ゲーム機、チケットなどが一般的でしょう。
クレジットカードでチャージすれば、間接的にクレジット現金化もできるでしょう。
ほかにも、後で一括請求がくるプリペイド式ならより簡単に換金できるはずです。
また、ほかのポイントから電子マネーに移行できるため、例えば余った楽天ポイントを現金にするということも可能でしょう。
ただし、ネット通販は商品の到着までにタイムラグがあるというデメリットがあります。
そのため、「これから飲み会だから今すぐお金がほしい」という状況には対応できない方法です。
電子マネーを現金化する裏技

一般的に、自分で現金化を行う場合は転売という手順を踏む以上、どうしても還元率が下がってしまいがちです。
しかし、電子マネーなら特有の方法で高いパーセンテージで換金できるようになります。
その裏技が、電子マネーで買い物をした後に転売ではなく返品をするということです。
これは、多くの通販サイトでは返品処理時に現金で返金されるというシステムのためです。
この時手数料がかからなければ、還元率が100%ということになります。
ただし、この裏技にも注意があります。
1つは店舗によっては電子マネーで返金することがあるということ、もう1つは返品できない商品があるということです。
あらかじめ通販サイトの利用規約や商品情報をよく読んでおくことが重要になるでしょう。
また、手続き上どうしてもタイムラグの発生は回避できません。
「帰りの電車賃を工面したい」という方には不可能な方法で、あらかじめ計画を立てて現金化していく裏技であると言えるでしょう。
電子マネー専門の業者について

最近は電子マネーを専門とした現金化業者が増えています。
実体がないお金ためにやり取りが難しいもの、通常の業者でも取り扱ってもらえないことがほとんどでした。
このような会社の登場はユーザーにとってとてもありがたいものでしょう。
ただし、業界としてまだ新しいため警戒が必要です。
どこの会社も歴史が浅く、わかりやすく信用度を表してくれるような実績はほとんどないでしょう。
よくリサーチしてからでなければ、詐欺に引っかかることも考えられます。
利用する前には会社のホームページを検索し、住所や責任者名が明らかになっていることを確認してから利用しましょう。
ほかにも、口コミサイトは便利な情報源です。
実際に使った人たちの正直な感想がまとめられているため、ぜひとも有効活用したいところです。
また、還元率もだいたい70%のところが多いと言われています。
これは現金化としては平均の少し下程度のため、電子マネーだから特別お得になるということはないようです。